Power Query 第26回目です。Power Pivot 2回目です。
Power Query でデータモデルに変換されたテーブルを Power Pivot でリレーションシップを設定して結合する方法を勉強します。
今回は Power Pivot でリレーションシップの設定方法を勉強しましょう。
Excelで頻繁に使っているVLOOKUP関数や通常のピボットテーブルと比較しながら見ていきましょう。
リレーションシップという言葉はよく聞きます。でも、実際にどんなものかよくわからないのでよろしくお願いしますm(__)m
【この記事でわかることは】
・Power Pivot でデータモデルのリレーションシップを設定する方法がわかります
・Power Pivot でデータモデルで Pivit Table を作成する方法がわかります
前回記事のおさらいは、下のカードをクリックすれば開きます(^^ゞ
・Power Pivot を有効にする方法とPower Pivot から Pivit Table を作成する手順がわかります。
記事作成にあたっては次の Microsoft office のサポートの情報などを参照しています。
・Power Query for Excel のヘルプ
・Excel の Power Query について
・Power Pivot in Microsoft Excel の使用を開始する
なお、この記事の画像は Microsoft 365 で取得した画像です。Excel2016 のリボンやメニューなどバージョンによって違うようなので、適宜読み替えをお願いします(^^)/
過去のピボットテーブルについての記事はこちらからアクセスできます。
今までの内容は、Power Query を使っていない Excel での内容ですが少しは参考になると思います。
リレーションシップを設定する
「テーブルのリレーションシップ」は Power Pivot でなくても設定できます。ただし、その場合は「テーブル」がワークシート上にある必要があります。前回の記事の中で「PowerPivot と Excel での作業を比較」を行っていますが、不要なメモリが消費されたり、データ量が制限されます。
それに対して、Power Pivot では「データ モデル」を使うことでメモリが節約され、データ量も制限を超えて利用することができるようになります。 以下、実際の手順を記載していきたいと思います。
Power Query でデータモデルを作成する
Power Pivot で扱うデータは、Power Query でソースデータを取り込む際に、データのインポート設定で次のように設定します。
読み込み時の場合は[閉じて読み込む…]選択します。後から設定する場合は「クエリと接続」から設定するクエリ上で右クリック > [読み込み先…]を選択すると左のダイアログが表示されます。
・「接続の作成のみ」を選択し、「□このデータをデータモデルに追加する」に ✓ を入れて [OK] を選択します。
・こうすることで、サイズが大幅に削減できます。ワークシートにはテーブルは表示されず、メモリ上のデータモデルにテーブルが格納されます。(Power Pivot ウィンドウでテーブルを確認できます)
・データモデルに追加した3つのクエリテーブルがこちらです。
Power Pivotでリレーションシップを設定
PowerPivot ウィンドウを開きます
[データ] > [データツール]グループ内に > [データモデルの管理] がある場合(下図参照)
または [Power Pivot] タブ > [管理]リボンをクリックします。
すると 「Power Pivot for Excel」ウィンドウが表示されます。
・下の画像は「Power Pivot for Excel」でテーブルの [データビュー] が表示されています。
・ [ダイアグラム ビュー] が表示されました。
ダイアグラムビューで設定してみます
・ここで、Drag&Dropだけでテーブル間のリレーションシップの作成を行うことができます。
・「フィルターの方向」と「基数」が 多対一(*:1)であることなどが確認できます。
リレーションシップを確認してみます
・[デザイン]タブ > [リレーションシップ] > [リレーションシップの管理]をクリックします。
・「リレーションシップの管理」ダイアログが表示されました。
・先ほど設定したリレーションシップの設定状況が表示されています。
・[編集]クリックで表示されるダイアログ
・[作成]クリックで表示されるダイアログ
・ リレーションシップの作成は、[デザイン]タブ > [リレーションシップ] > [リレーションシップの管理] > [リレーションシップ作成] からも作成できることがわかりました。
Power Pivot でピボットテーブルを作成
リレーションシップが設定できたデータモデルでピボットテーブルを作成してみましょう。
ピボットテーブルを作成します
「Power Pivot for Excel」の [ホーム]タブ > [ピボットテーブル] をクリックします。
・「ピボットテーブルの作成」ダイアログで作成場所を指定します。
・[OK] 選択で空のピボットテーブルが作成・表示されます。
「データモデル」と「テーブル」の見分け方
ピボットテーブルのフィールドを設定します
各データモデルの項目をピボットテーブルのフィールドに配置します。
項目を選ぶ時は(1対多)の1を選びます
・データ部分は「多」ですよね。
・項目の部分は「1対多」の「1」を選択して配置します。
「多」を配置してしまうと、状況によりデータが分散してしまいますので注意しましょう!
・ちょっと変な画像ですが、何となくイメージしてもらえればよいのかなぁ
まとめ(おわりに)
以上、Power Pivot で データモデルをリレーションシップで結合する方法について勉強しました。
すこし、少しあっさりした内容でしたが概略や手順を紹介しました。
まとめと感想など
Power Pivot で簡単にリレーションシップを設定出来ることが確認できましたね。ピボットテーブルの設定方法と注意点も確認できました。いかがでしたか?
そうですね。いろいろなケースをもっと経験していかないと、まだまだ実感がわきませんね。今日勉強したことは、忘れないうちに復習しながらいろいろ試してみたいです(^^)/
★★★ ブログランキング参加中! クリックしてね(^^)/ ★★★
【今後の記事について】
今回の記事はいかがだったでしょうか。皆さまのお役に立てたなら幸いです(^^;
「汎用でだれでも使えて活用できるように考えてる」というポリシーで、記事を継続して書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
【検討中の今後の記事内容は・・・・・】
・実務に役立つものを提供できるよう常に検討しています(^^ゞ
・その他雑記的に「プチネタなど」もいろいろ考えていきたいと思います・・・・・
・今後の記事にご期待ください(^^)/
各記事のサンプルファイルをダウンロードできます
今回記事のサンプルファイルを一応リンク先に登録しておきます!
過去の記事で使用したサンプルファイルをダウンロードできるようにページを設置していますので、こちら(このリンク先)からご利用ください
・Power Pivot でデータモデルのリレーションシップを設定する方法がわかりました
・Power Pivot でデータモデルで Pivit Table を作成する方法がわかりました